「歯槽膿漏(しそうのうろう)」とは
- しそうのうろう(歯槽膿漏)は今では歯周病と呼ばれています。
- 初期では自覚症状があまりなく、いつの間にか進行し、気がついた時は歯がグラグラしたり、腫れたり、うみが出ます。ひどい時は歯が自然に抜けることもあります。
- 歯周病は歯と歯ぐき(歯肉)の間の溝(ポケット)に起こる炎症が原因です。
Periodontal disease
あなたの歯をよく鏡で見てください。
歯の面にしっかりハブラシを当て、力を入れずに小きざみに振動させます。
歯の裏や歯の間も良く磨くようにしてください。
夜寝る前にその日の汚れを全部落とすつもりで時間をかけてみがく習慣をつけてください。(寝ている間にむし歯や歯周病の細菌が増殖、活動します。)
腫れて痛い時は無理に磨かないでください。
疑問があれば、今使っているハブラシを持参して、歯科医と相談してください。